 
        ご要望があったので、Sppyのフォトショ版を作ってみました。
Sppyは、ExtendScriptで書かれたスクリプト(.jsx)をすばやく実行するためのツールです。AutoHotkeyで開発しています。イラレ版はこちら。
しかし私自身はフォトショでスクリプトはほぼ使っておらず、皆さんがどんなスクリプトをどんなふうに使ってるのか、全く知りません。
ただ、イラレ版Sppyのソースコード内の'illustrator'を'photoshop'に変えるだけでできそうなので、せっかくだからやってみた、というものです。
そういうわけなので、これはベータ版(テスト版)ですが、何事もなければこのまま開発終了となります。
キーボードショートカットの設定は2つの方法があります。
先ほどの『キー取得ボタンの右の変な文字列』は、AutoHotkeyスクリプトにおいてキーを指定するための文字列です。
ここでは、
Ctrlが『^』
Shiftが『+』
Altが『!』
無変換が『vk1D』
などと表記されます。
ここに直接キー文字列を入力して、『適用』を押してやるというのが2つ目の方法になります。
先ほどのキー取得ダイアログでは使えなかったキー(Esc、Tabなど)のほか、マウスの拡張ボタン、ジョイスティックなども登録できるはず。
ブログ更新しました / [イラレ]上端からの距離に比例した移動量で下に動かすスクリプト: https://t.co/07dWJGXDaH pic.twitter.com/YrlnmV1uOM
— あるふぁ(仮) (@peprintenpa) January 11, 2021
app.bringToFront();
if (app.documents.length == 0) app.browseTo();
else app.document.thumbnail = new Thumbnail();(function( msg ) {
 	app.lastSender = msg.sender;
 	app.displayDialogs = 'all';
 	var retval = eval( '$.level = 0; app.synchronousMode = false;\n' + msg.body );
 	app.displayDialogs = 'all';
 	app.synchronousMode = false;
 	return retval;
})//    イラレの「Bridgeで参照」を、現在のドキュメントを参照するようにするBridge用スタートアップスクリプト
var aiBridgeDeSansho1="app.bringToFront();if%20(app.documents.length%20==%200)%20%20%20%20app.browseTo();else%20%20%20%20app.document.thumbnail%20=%20new%20Thumbnail();";
var aiBridgeDeSansho2="app.document.thumbnail%20=%20new%20Thumbnail();";//Bridgeが起動してないときはこっちになるっぽい
var btOnReceive2=(function(msg) {
    var body2=encodeURI(msg.body);
    if(msg.sender.slice(0,11)=="illustrator" && (body2==aiBridgeDeSansho1 || body2==aiBridgeDeSansho2)){
        app.bringToFront();
        app.lastSender = msg.sender;
        var bt=new BridgeTalk;
        bt.target=msg.sender;
        bt.body="app.documents.length==0?0:app.activeDocument.fullName";
        bt.onResult=function(res){
            if(res.body=="" || res.body=="0")return;
            app.document.thumbnail=new Thumbnail(File(res.body));
        }
        bt.send();
        return;
    }
    app.lastSender = msg.sender;
    app.displayDialogs = 'all';
    var retval = eval('$.level = 0; app.synchronousMode = false;\n' + msg.body);
    app.displayDialogs = 'all';
    app.synchronousMode = false;
    return retval;
});
BridgeTalk.onReceive=btOnReceive2;
BridgeTalk.watch("onReceive",function(){return btOnReceive2});//スタートアップスクリプトの後にonReceiveが初期化されるのを防ぐ本日は、事前登録時にいただいたコメントから【InDesignのスキな機能】をご紹介します。
— InDesign 20周年記念オンラインイベント (@indesign20th) December 21, 2020
「正規表現がばっちり決まった時が快感です」
「ルビが楽!」
「スクリプトで、いかようにも染められるトコロ」
InDesignへの愛を感じられるコメント、ありがとうございます!#InDesign20周年
#targetengine session
app.menuActions.item("$ID/FileForBrowse").addEventListener("beforeInvoke", function(ev) {
    ev.preventDefault();
    var d = app.documents[0];
    with(new BridgeTalk) target = "bridge", body = "app.bringToFront();" + (d.isValid && d.saved > 0 ? "app.document.thumbnail=new Thumbnail(File('" + d.fullName + "'))" : ""), send();
});プロフィール
最近の記事